両家ヘの結婚の挨拶をすませて、婚約しました♪
次は両家顔合わせの食事会が待っています。
ここで悩むのが、手土産ですよね。
親同士は初対面だし、一体何を持っていけばいいのか悩んでしまいますよね。
そもそも手土産は必要なのでしょうか。
今回は、手土産に関する疑問をすべてまとめました☆
これを読んだら、自信をもって両家顔合わせを迎えられますよ♪
親御さんへの挨拶が終わったら、いよいよ両家顔合わせですね♪
・・・・とちょっと待った!
両家顔合わせの前に、結婚式場のブライダルフェアに行っておいたほうがいいということをご存知ですか?
結婚式場について何も候補がないと、二度手間になり、相手のご両親に段取りが悪いと思われるかもしれません。
顔合わせの空気も盛り下がってしまい、今後の関係にも影響がでるかもしれません。
⇒【経験談】「両家顔合わせの前にブライダルフェアに行ってよかった!」と思った2つの理由
この記事を読んで、両家顔合わせを楽しくそして有意義なものにしてくださいね♪
両家顔合せに手土産は必要?
両家顔合わせには、手土産は必要でしょうか?
結論から言うと、手土産を用意するのもしないのも、自由です。
なぜなら、両家顔合せ食事会には、決まった形式がないからなのですよ。
とはいえ、たいていは親御さん同士が初対面なので「これからよろしくお願いいたします」の挨拶をかねて手土産を渡すことが多いですね。
手土産があったほうが話も弾んで緊張も解けやすくなりますよ☆
逆に、今までに顔見知りだったり、家族ぐるみの付き合いがあった場合は、改まって手土産を用意しないこともあります。
手土産を用意するか悩んだときは、双方の親に聞いて、手土産を用意するかしないか、合わせておくと安心ですよ☆
打ち合わせするのを忘れて、片方の親御さんだけが手土産を持参してきたら、気まずい雰囲気になっちゃいますよね。
ちなみに、レストランや料亭などで顔合わせする場合は、それぞれが手土産を用意するのが一般的。
どちらかの実家で顔合せをする場合は、訪問する側が手土産を持参するのが一般的です。
なぜ片方だけが手土産を用意するのか?といいますと、訪問される側は、部屋を整えたり、お茶の用意をしたり、と手間をかけてくれていますよね。
訪問する側は、もてなしてくれることに感謝して手土産を持っていきたいですね♪
手土産の基本知識
手土産は、3000~5000円くらいのものが良いとされています。
両家の手土産の値段を大体同じにするように、あらかじめふたりで打ち合わせするのを忘れずに☆
あまりにも値段差があると、せっかくの顔合わせが気まずいものになってしまうかもしれません。
また、どんなものを手土産にするかも、二人で決めておくのがいいですね。
もしかしたら、同じものを手土産に、と考えている場合もあるかもしれないので。
ちなみに、手土産は、家ごとに1つでよいですよ。
もし、兄弟や姉妹などが参加する場合も、別に用意することはありません。
おすすめの手土産
手土産に限らず、ものを贈る時に一番大切なのは、相手に喜んでもらうこと♪
そのためには、相手の親御さんの好みを知ることが重要です。
好きなものばかりでなく、嫌いなものは何か、アレルギーはないか、ぜひリサーチしましょう。
これから長いお付き合いになるので、贈り物をする機会もあるだろうし、好みを知っておいて損はないはずですよ。
新郎
あいぽん
手土産としては、飲み物や食べ物などの消え物といわれるものが良いとされています。
親御さんの好みを踏まえた上で、手土産を選ぶ時はこの3点のいずれかに当てはまる物を選ぶと、より良いものが選べるはず♪
- 地元で評判のもの
- 世間に広く知られていて評価が高いもの
- 縁起が良いとされているもの
それぞれの実家が違う地域の場合は、地元の銘菓などが一番。
銘菓でなくても、おいしいと評判のものは喜ばれますよね。
また、有名で、ここなら間違いない、というもの(虎屋の和菓子やゴディバのチョコレート)などは、住んでいる地域にかかわらず手土産に向いていますね。
親御さん世代には縁起を気にする方も多いので、とくに縁起の良いといわれているものを選ぶのも、好印象をもってもらえそうです。
これから、洋菓子と和菓子に分けてそれぞれのおすすめをお教えしますね☆
洋菓子
手土産には洋菓子が定番中の定番ですね。
個別包装されていて、日持ちがするし、嫌いな人が少ない、という点で手土産に適しています。
焼き菓子
おいしそうな焼菓子は、大阪・奈良で有名な「アルション」のもの。
香ばしいクッキーやカラメルたっぷりのカステラを好きな数だけ買うことができ、箱詰めしてもらえますよ☆
相手の家族の人数に合わせて個数を決めることができるのは助かります。
個数が決まっている詰め合わせだと、家族みんなに同じ数だけいきわたらなかったり、多すぎて困っちゃうこともありますが、自分で個数を決められたら、そんな心配も不要ですね。
バームクーヘン
縁起が良い洋菓子として喜ばれるものがバームクーヘン♪
バームクーヘンは、切り口が樹木の年輪に似ているので、これから一緒に年を重ねていく夫婦にふさわしいものといわれます。
バームクーヘンの中でもイチオシは、静岡に本店を構える「治一郎」!
北は宮城県から南は福岡県まで、店舗をかまえる「治一郎」のバームクーヘンの評判の良さは、全国規模といってもよいかもしれません。
24層の薄い層を焼きあげたバームクーヘンは、しっとりとしたおいしさ♪
飲み物がいらない、といわれているくちどけの良さが、老若男女を問わない人気の秘密かも。
両家顔合せの手土産では、切り分けるものはタブーという説もあるので、気になる方は個別包装のものを選ぶのが良いですよ。
24層もの、うすくレアな層をじっくりと焼き重ねました。
飲みものが要らないほどのしっとり感と、ケーキのようなふんわり感を実現した職人技の傑作をお楽しみください。特定原材料7品目
卵・乳・小麦備考
店舗によってお取扱いのない商品がございます。この投稿をInstagramで見る
こんな風に個別包装されていると、大きいサイズを切り分けた時よりも日持ちがしますよね。
大きなサイズを切り分けて残った時に感じる、早く食べなくっちゃ、というプレッシャーを感じなくてすみます(笑)
おすそわけもできるし、切る手間もなくて、簡単に食べられて便利ですよね。
和菓子
洋菓子同様に和菓子も、手土産として人気があります。
どら焼きや最中は特におすすめ。
ふたつの生地が合わさっている形は仲の良い夫婦や両家の結びつきを表す、ということで縁起が良いといわれているのです。
どら焼き
岐阜県に店舗を構える「梅園菓子舗」のどら焼き。
栗とたっぷりの粒あんにバターをはさんだ新感覚のどら焼きは、一度食べたら忘れられない味、と評判なんですよ♪
#梅園菓子舗#どら焼き#多治見#栗バター入りどら焼き#全国6位のどら焼き#日経新聞どら焼きランキング6位#午前中に売り切れるどら焼き
ご賞味ください pic.twitter.com/w5VDtP95Qg— 堀江 敏広 Toshi Horie (@toshi_horie) February 26, 2020
ツイッターをみても、人気の高さがうかがえますよね。
日経新聞のランキングで全国6位になるおいしさ!
午前中に売り切れるとは、すごいですね。
最近はトーストでもあんバター味などもあり、和洋折衷といえるあんとバターのおいしさは、市民権を得ています。
そこに程よい甘さの栗がはいってさらにおいしくなっているのですね。
最中
こちらも栗がはいっている和菓子。
栗どころ兵庫県丹波市にある「銘菓の井上」のかち栗最中。
かわいらしい栗を型どった皮の中には、丸ごとの栗とたっぷりの丹波大納言小豆が入っていて、見るからにおいしそう♪
明けましておめでとうございます🎍丹波しるみるスタートは柏原町にある銘菓の井上「かち栗最中」丹波大納言小豆のあんこと丹波栗の入ったTHE丹波な最中!長く愛されている逸品です🌰 #丹波しるみる pic.twitter.com/LyrlXs3EuB
— 丹波しるみる (@tambashirumiru) January 3, 2020
地元でも不動の人気なんですね♪
甘党の親御さんには、喜んでいただけること間違いなさそうですよ。
コーヒー・紅茶・日本茶
日常生活で、コーヒーや紅茶、お茶はどなたでも口にしますよね。
朝食のパンと共に、あるいは甘いお菓子と一緒に…。
手土産として用意するなら、普段は買わないような高級感ただようものや、こだわりのあるものがオススメです。
コーヒー
毎日、1~2杯はコーヒーを飲む、という方は多いのではないでしょうか。
コーヒー通なら、きっと喜んでくれそうなコーヒーを紹介します。
大阪堺市にある珈琲焙煎所で、通販専門です。
コーヒーを生豆の状態で保管していて、注文してから焙煎、出荷するので、コーヒーが届くまでに時間がかかります。
注文してから焙煎するので、新鮮さが違いますよね。
それだけでもこだわりが感じられて、おいしいのだろうな、と思いますよね☆
手土産に持って行く時は、日にちに余裕を持って早めに注文するのがおすすめです。
あいぽん
新郎
土井珈琲のファンの方からのツイッターを紹介しますね。
コーヒーは鮮度が命と知ってから、焙煎日にこだわるようになり、スーパーで豆を買うことがなくなりました。
今週は土居珈琲の豆。
今日はグァテマラ カペティロ農園を開封。
鮮度のいいコーヒーは入れた時の香りが断然違うなぁ。
甘みを感じるようでほんと美味しい!#土居珈琲 pic.twitter.com/cZpYrYJpyH— てお@自然派生活 (@teow0808) October 5, 2019
新鮮なコーヒーは、味だけでなく香りまで違うのですね。
これなら、間違いなく喜んでもらえそう♪
紅茶
コーヒーは苦手だけど紅茶は好き、という方はけっこういらっしゃいますよね。
かくいう私も紅茶派なのです☆
スーパーマーケットで売っている紅茶って、コーヒーに比べて種類が少ないと思いませんか?
コーヒー専門店はたくさんあるけど、紅茶専門店はあまりないし…。
だからこそ、こんな紅茶をもらったらうれしくなりますよね♪
引用:カレルチャペック
「カレルチャペック」は日本発の紅茶ブランドなのですよ。
スリランカの茶園で旬の時期に妥協のない茶葉選び、新鮮なままでリーフやティーバッグにしています☆
絵本作家の山田詩子さんがオーナーなだけあって、動物たちのイラストがなんともかわいい♪
ティーバッグの入ってた缶もあとですてきな小物入れになりそうですね。
新郎
あいぽん
紅茶を親御さんに贈るのではなく、彼の親御さんからプレゼントしていただいたツイッターを紹介しますね。
https://www.instagram.com/p/B9wAPDlnx0V/?utm_source=ig_web_copy_link
こんなプレゼントを思いつくとは、若々しい彼ママですね♪
コナンとのコラボ!ティーバッグを見てるだけでも楽しいですね。
日本茶
お茶はどなたでも毎日、召し上がりますよね。
食後のお茶、おやつのお茶、毎回おいしいお茶を飲むことが出来たら、それだけでいやされそう。
そんなお茶を、手土産にいかがですか♪
宇治茶は、静岡茶と共に日本二大茶といわれています。
宇治茶といえば京都ですよね。
「京都利休園」は、江戸時代から約400年の歴史を誇る老舗のお茶屋さん。
高級な宇治茶は手土産にぴったり☆
白煎茶は宇治玉露の「白折れ茶(雁がね茶)」と 「宇治煎茶」のブレンド茶です。
インスタグラムにある玉露のよう、というのも納得ですね。いいとこどりのお茶、おいしいはずです☆
利休園は煎茶だけでなく、紅茶やお茶のアイスクリームもおいしいと評判なのですよ。
機会があれば、ぜひ一度食べてみたいですね♪
お酒
甘いお菓子を召し上がらない、日本酒が好きな親御さんなら、地酒を手土産にすると喜んでもらえそうですね。
日本酒
福井県 黒龍 純米吟醸
スッキリ辛口で旨味も同時に感じて旨い!
これぞ日本酒と思わせる凛とした美酒だな
茶瓶にこのデザインは渋くてカッコイイ〜 pic.twitter.com/V4mwrFP6uT— semira (@semira_123) September 15, 2019
幻の日本酒とも呼ばれる黒龍はふくよかな香り、さわやかな味が人気の大吟醸です。
製造元は福井県の伝統ある「黒龍酒造」。
近くを流れる福井県最大の河川九頭竜川の澄んだ水が、吟醸酒に最適といわれているのですよ。
日本酒ファンには最高の手土産になりそうですね♪
ワイン
ワイン党なら、こちらはいかが。
たこ焼きのために作られたスパークリングワイン!タコシャン♪( ´▽`)
流石あう!!#カタシモワイン #タコシャン pic.twitter.com/LrwXxidErR— yossy@ヨシイチ /PLACE (@hideyoshi5871) January 27, 2018
大阪府柏原市のカタシモワイナリーは、日本酒の製造技術を使ってワインの醸造を始めた西日本で最も古いワイナリーです。
たこ焼きにあうスパークリングワインとは、いかにも大阪らしいですね☆
お酒を手土産にするのは大歓迎なのですが、日本酒やワインは瓶に入っているので、重いのではないか、と心配になりますよね。
ワインや日本酒なら720mlが標準なので、1本ならそれほど重さを感じません。
お酒の一升瓶などは1800mlなので、やめておきましょうね。
他にも、手土産としてふさわしくないものがありますので、見ていきましょう。
手土産に向かないもの
手土産を考えるときに注意するのはこの3点。
- 重いもの、かさばるもの
- 日持ちしないもの
- 切り分けて食べるもの
重いもの、かさばるものは、持っていく方も受け取って持って帰る方も疲れますよね。
かさばるものは、食事するお店でも置き場所に困るかもしれません。
日持ちしないものは、すぐに食べられなかったり、家族が少なくて賞味期限内に食べられないことを考えて、避けた方が良いとされているのですよ。
切り分けて食べるものは、縁起を気にする親御さんにはタブーです。
長い形のようかんやカステラは切り分けて食べることから別れをイメージさせるので、縁起が良くないとされているのですね。
タブーといわれることには理由があるので、それを知っておけば、おそれることはありません☆
手土産にのしは必要?
両家の親睦を深めるための食事会ですが、手土産にのしが必要かどうか、一概にはいえません。
というのも、それぞれの地域や家によって考え方が違うからなのです。
お互いがそれぞれの親御さんに聞いて、のしをつけるかつけないか、両家でそろえる方が安心☆
のしをつける時の見本はこちらです。
この図を見るのが一番分かりやすいのですが、ポイントは3つ!
- 結婚の承諾をいただいている場合は、結び切りで紅白のものを選ぶ
- 水引きの上に、「寿」または「御挨拶」と書く
- 自分の苗字を水引きの下に書く
ポイントはこれだけです!
とはいっても、慣れないことをするのってちょっとドキドキしますよね。
実は、のしや水引は、手土産を買う時につけてもらえることがほとんどなので、不安な方はお店にお願いしてしまうのが一番おすすめですよ♪
手土産の渡し方
手土産は、両家がお店に入ってから、顔を合わせて挨拶をした後で渡すのがベストですね。
いつ渡そうか手土産のことばかりが気になって、お店に入る前に渡してしまわないように☆
せっかちにみられて、印象が悪くなってしまうかも?
実家に訪問した場合でも、部屋に通されて挨拶をしてから、手土産を渡すのが正解ですよ。
手土産を渡すときは、一度、紙袋から取り出して、のしの名前を相手側に向けてから、改めて渡します。
紙袋は、手土産を渡した後に「どうぞお使いください」と言って渡すのがいいですよ☆
こんなシンプルなものなら、お店の中では紙袋ごと渡した方がスマートかもしれません。
紙袋より風呂敷に包む方が格式が高いので、実家に訪問する場合は風呂敷で包むほうが好印象かもしれません。
手土産を渡す際には、手土産について「地元で人気のお菓子なので、ぜひ召し上がってください」など、ポジティブな言葉を添えるといいですよ。
まとめ
- お互いの親御さんの好みを詳しく調べてから決める。
- 食べ物や飲み物など、消えてなくなるものにする。
- 地元で評判のものを選ぶ。
- 縁起が良いとされているものを選ぶ。
- 重い物やかさばるものは選ばない。
両家顔合わせの手土産を何にするかの基準は以上です。
一番大切なのは、お互いの親御さんに喜んでもらえること。
何を贈ったら喜んでもらえるかな、と考えながら選ぶのはワクワクしますよね。
気持ちを込めて選んだ手土産を通じて話がはずみ、親睦を深めることができたら、両家にとってこんなに幸せなことはないですね♪
ささやかな手土産が、大きな幸せを運んでくれる日も近いことを信じています☆
親御さんへの挨拶が終わったら、いよいよ両家顔合わせですね♪
・・・・とちょっと待った!
両家顔合わせの前に、結婚式場のブライダルフェアに行っておいたほうがいいということをご存知ですか?
結婚式場について何も候補がないと、二度手間になり、相手のご両親に段取りが悪いと思われるかもしれません。
顔合わせの空気も盛り下がってしまい、今後の関係にも影響がでるかもしれません。
⇒【経験談】「両家顔合わせの前にブライダルフェアに行ってよかった!」と思った2つの理由
この記事を読んで、両家顔合わせを楽しくそして有意義なものにしてくださいね♪