ブライダルフェアで私が10万円稼いだ方法とは?

結婚式のキャンセル料、コロナが理由の場合はいくらかかる? 

コロナ禍の結婚式のキャンセル料は?

まだまだ続いている、新型コロナウイルスの影響。
結婚式の日程がすでに決まっているけど、キャンセルするべきか迷っている」という方もいるかもしれません。

まだ結婚式の日程は決めていない方も、「コロナの影響でもしキャンセルしなければいけなくなったらどうしよう・・」と心配な方は多いのではないでしょうか。

いずれにしても、キャンセルするときに気になるのはキャンセル料ですよね。
最近、「キャンセル料が〇〇万円近くかかった」という口コミを見聞きして、ますます不安になった方も多いと思います。

そんな不安を解消すべく、今回はコロナの影響で結婚式をキャンセルする場合の、キャンセル料について詳しく解説していきますよ。

コロナによる結婚式中止の場合、キャンセル料はかかるの?

考える女性

結婚式を予定しているカップルにとってまず一番気になるのが、まずはキャンセル料はかかるのかという点ですよね。
結論からいうと、キャンセル料がかかるどうかは結婚式場次第なんです。

なぜなら、結婚式場と交わした契約書のほとんどには「新型コロナウイルスの影響でキャンセルする場合」については書かれていないから。

契約書には基本的に、「自己都合」のキャンセルの場合はキャンセル料が発生するという内容は書かれています。
新型コロナウイルスの影響によりキャンセルする場合は、この「自己都合」にあたるかどうかがはっきりしていません。

そのため、式場との話し合い次第ということになるんです。

式場次第というところが、あいまいですよね。
コロナで中止する場合のキャンセル料について、契約する前に、式場へきちんと確認しておく必要があるなって思いました。

 あいぽん

まずは契約書を確認するのが大事なのね!

また、契約書には式場側の都合で結婚式ができなくなった場合についても書かれていることが多いんですよ。
式場側の都合とは、コロナの影響で経営状況などが悪くなり式場側が休業を決定した場合のこと。

こちらもあわせて式場に確認しておくといいですね。

ちなみに、「仮予約」の時点であれば、基本的にキャンセル料はかからないといわれているんですよ。

仮予約とは
  • ブライダルフェアなどで結婚式場を訪れた際、挙式の日時を仮に押さえている状態のこと
  • 仮予約は7日~10日程度のみ有効のことが多い

通常、式場の見学をしたけど「他の式場も見ておきたい」というときに仮予約をすることが多いんです。
なので、この場合、まだ契約書を交わしていないので、キャンセル料はかからないんですね。

期間は決まっていますが、キャンセル料がかからないのは、安心しました。
コロナの影響で結婚式ができるか分からないって方は、ひとまず、仮予約をしておくことをおすすめしますよ。

仮予約をしている期間中に、本当に結婚式をするか、再度じっくり考えることができると思います。
お互いの親御さんに相談するのも、いいかもしれませんね。

 あいぽん

じゃあ、もう本契約をしてて、キャンセル料がかかる場合は、どのくらいかかるんだろう?

気になるのは、キャンセル料がかかる場合、どのくらいかかるの?ということですよね。
早速これから解説していきますね。

キャンセル料はいくらかかる?

キャンセル料がかかる場合、キャンセル料は基本的に見積もりの〇%となります。
何%になるかは、結婚式までの日数によって変わってくるんですよ

細かいところは結婚式場によって違うので、契約書を確認してみてくださいね。
少しでも「この場合どうなるんだろう?」って疑問に感じたときは、式場に質問してみてもいいと思いますよ。

キャンセル料の目安は、下の表にまとめました。
ちなみに、キャンセル料には消費税はかからないことになっています。

結婚式のキャンセル料の目安
結婚式当日の何日前か かかる費用 ※見積もり金額はサービス料を除く
179日~150日前まで 申込金の全額+実費
149日~90日前(約3ヶ月前)まで 見積もり金額の20%+実費
89日~60日前(約2ヶ月前)まで 見積もり金額の30%+実費
59日~30日前(約1ヶ月前)まで 見積もり金額の40%+実費
29日~10日前まで 見積もり金額の45%+司会などの外注解約料+実費
9日~前日まで 見積もり金額の45%+外注解約料+納品済み物品代
当日 見積もり金額の100%

この表を見ると、結婚式当日が近づけば近づくほど、キャンセル料は上がっていくことがわかりますね。

それに、キャンセル料も約半年前から発生するなんて、今回初めて知りました。
契約書って読み飛ばしてしまいがちですが、これならしっかり確認しておく必要がありますね。

例えば、見積もり金額が300万円として、結婚式の100日前にキャンセルするとします。
そうすると、60万円+実費がかかるということになるんです。

この実費には、以下のようなアイテムが含まれますよ。

  • ペーパーアイテム(招待状・席次表・席札など)
  • 装花
  • 受注生産の引出物ですでに製作が始まっているもの
  • 賞味期限のある引き菓子

どれも式場が外部業者へ発注するものですね。

こうしたアイテムは、結婚式の約3ヶ月前くらいになると、式場が外部業者へすでに発注していることが多いんです。
だから約3ヶ月前くらいから、カップル側で負担をする必要が出てくるんです

 新郎

キャンセルするとけっこうお金がかかるんだね・・

こうしてキャンセルにかかる費用をみると、「けっこう負担が大きい・・」って泣きたくなりますよね。
「まだ準備の段階なのにこんなに払わなければいけないの?」と思う方もいるかもしれません。

ただ、式場側にとっても、どうしてもキャンセル料を取らざるを得ない理由があるんですよ。
なぜなら式場側も、すでに結婚式に向けて、さまざまな準備が進めているからなんです。

なので、結婚式まで準備してきたスタッフの人件費や、お花の事前手配などの費用はどうしても発生してしまいますよね。

他にもキャンセル料には、すでに予約をしていることで発生する「予約料」も含まれるんです。

例えば、予約した日にちで開催を希望するほかのカップルがいたとしても、式場はそれをお断りして日にちを確保しています。
開催を確約するための「保証金」でもあるのです。

引用:みんなのウェディング公式サイト

人件費や、準備代、予約料・・。
このようなものがキャンセル料に含まれるので、キャンセル料高いなぁと感じてしまうんですね。

 あいぽん

式場もいろいろとお金をかけて準備してくれてるし、キャンセル料が高いのはまあしょうがないのかな・・

とはいえ、今回は新型コロナウイルスの流行という特殊なケース。
結婚式場も、カップルにとって負担が少ない方法を提案していることがあるんですよ。

例えば、契約書記載通りのキャンセル料ではなく実費だけを請求することも多いようです。
その金額も上の表のように、「いつキャンセルするか」によって変わってきますよ。

 新郎

キャンセルを決めるなら早めの方がいいね!

また、延期であればキャンセル料は実質無料にするという対応をしている式場も多いんです。

実質無料とは、いったん通常のキャンセル料を請求するものの、その料金は延期した日の結婚式の内金扱いとするということ。

それならキャンセルより、延期がいいなって思っちゃいました。
キャンセル料ってどうしても高額になってしまうので、実質無料になるならとってもありがたいですよね。

ただ、こうした対応は式場によって異なります。

 あいぽん

延期ができるかどうかも式場に確認しないといけないんだね!

ごく一部の結婚式場は、延期の場合もキャンセル時と同じようにキャンセル料がかかることもあるようです。

なので、結婚式をキャンセルもしくは、延期する場合、式場との契約書を確認した上で、担当のプランナーさんに相談してみてくださいね。

トラブルになりそうな場合は?

式場と話し合う際、キャンセル料に関してトラブルになりそうな場合もあるかもしれません。
例えば「あまりにも高額すぎるキャンセル料を式場から提示されて困っている」など。

こうした相談が増えているというニュースを聞いたことがある方も、いるかもしれないですね。

自分たちで解決が難しいと思ったときは、第三者機関などに相談してみることをおすすめします。
困ったときにカップルができる対応としては、以下のようなことがありますよ。

  • 「国民生活センター」へ相談する
  • 「マイナビウエディングサロン」のような相談カウンターを利用していた場合は担当のコンシェルジュへ相談する
  • 「消費者ホットライン」(188)に電話し、相談窓口の紹介を受ける
  • SNSで情報を発信している、フリーのウエディングプランナーの意見を参考にしてみる
  • 弁護士に相談する

トラブルになりそうなときに相談できる場所って、たくさんあるんだなと思いました。
もちろんトラブルにならないのが一番ですが、相談先がいくつかあることを事前に知っておくと安心ですね。

無駄なトラブルにならないよう、カップルに寄り添ってくれるところはたくさんありますよ。
ぜひ参考にしてみてくださいね。

また、最近ではトラブルを、チャットによるオンライン調停で解決するサービスも登場したんです。
こちらはミドルマン株式会社が、新型コロナへの対応支援策として始めた「Teuchi」というサービスなんですよ。


引用:Teuchi公式サイト

「オンライン調停」って聞いたことがない方も多いですよね。
具体的には、こんなことができるサービスなんですよ。

テナント料や、結婚式キャンセル料に関する支払トラブルについて、調停人主導のもと専用チャットルームで調停を実施します。非対面による手続きで、申立てから話し合いそして合意書の取り交わしまでオンラインで完結できます。

引用:Teuchi公式サイト

調停人は、弁護士や司法書士が担当してくれるそうです。

これなら式場と直接やり取りする必要がないので、スムーズに話し合いが進みそうだなと思いました。
何より自宅にいながらチャットでやり取りできる点は、嬉しいですよね。

利用しようか迷っている方は、無料WEB相談もできますよ。
Teuchi」の公式ホームページから、相談を受け付けているんです。

申し込み方法は、名前、メールアドレス、相談内容を入力するだけなので、とっても簡単。
結婚式のキャンセルについて、トラブルになりそうで悩んでいる方は、まず相談してみるのもいいと思いますよ。

自分たちでの解決が難しいなと思ったら、今まで紹介した相談先やサービスを活用してみてくださいね。

キャンセルを決めたらやるべきこと

実際にキャンセルすることを決めたら、これからやることがいくつかあるんです。
そこで、やるべきことを4つまとめてみました。

  1. キャンセル料の有無、料金の確認
  2. 両家と話し合い、キャンセルの意思を確認
  3. 式場でキャンセルの手続きをする
  4. 招待予定のゲストへ連絡

この4つを意識して順番に進めてみてくださいね。

ちなみに、ゲストへの連絡は、基本的には封書でお詫び状を送ることがマナーといわれています。
時間がない場合は、電話やSNSでの連絡でもOKですよ。

また、キャンセル料を支払う際、両家での負担の仕方も確認しておくことをおすすめします。
基本的には、両家で支払いの分担をしていた場合は、その割合でキャンセル料を負担するのがベストといわれていますよ。

 あいぽん

いろいろとやることがあるのね・・

キャンセルを決めるだけで大変なのに、いろいろやることがあって大変だと感じるかもしれません。
このとき大事なのは、二人で話し合って協力して進めること

 新郎

二人でやれば大丈夫だね!

今やるべきことを、一つずつこなしながら少しずつ前に進んで行けたらいいですね♪

「この事態をふたりで乗り越えれば、今後何があっても大丈夫!」という気持ちが持てるようになれば、信頼関係はばっちりですよ。

キャンセル料を保障してくれるブライダル保険もある

これから結婚式を予約する予定の方にご紹介したいのが、ブライダル保険

ブライダル保険とは、やむを得ない事情により結婚式のキャンセルをする場合に保障してくれるサービスなんです。

 プランナー

結婚式を予約するときに、結婚式場で加入できることが多いんですよ♪

サービス内容や保障金額は、ブライダル保険の種類によって変わってきます。
注意すべきポイントは、コロナ関連の理由でキャンセルする場合、保障には条件があるということ。

例えば、こちらは「佳き日のために」という結婚式総合保険の場合。
コロナ関連で保険適用となるケースは、以下の通りとなっています。

①ご本人(新郎新婦)の場合、死亡・7日以上の継続入院(※)・医師による結婚式当日の自宅待機指示
②新郎新婦の父母子の場合、死亡・7日以上の継続入院(※)
③新郎新婦の兄弟姉妹の場合、死亡
※検査のための入院または予定されていた入院等は含みません。
*下記ケースは対象外となります。
(例) 新郎新婦の祖父母の感染による死亡・7日以上の入院は対象外/父母の結婚式当日の自宅待機指示は対象外

引用:佳き日のために公式サイト

これを見ると、政府要請のイベント自粛によるキャンセルは対象外となるようですね。
つまり、「コロナ感染が心配だからキャンセルしたという場合」には保障は出ないんです。

この理由でキャンセルすることもあるかもしれないので、保障が出ないのは残念ですよね。

ただ、ブライダル保険に入っておくのは、やっぱりいざというときに安心だと思います。
自分たちや両親がコロナに感染する可能性もありますからね。

この時代に結婚式を挙げるからには、「万が一コロナに感染した場合」も考えておくのがいいのかなと思いました。
なので、保障内容をしっかり確認した上で、加入をするかどうか検討してみてくださいね。

また、こちらの記事ではブライダル保険について詳しく紹介していますよ。

直前の結婚式キャンセル!それを補償する保険を徹底比較!

実際に保険に加入した方の口コミもあるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

他のカップルはどうしているの?

今まで、コロナの影響でキャンセルする場合のキャンセル料について解説してきました。
では、これから結婚式を予定している他のカップルは、実際にどうする予定なのでしょうか。

 あいぽん

実際にキャンセルを考えている人たちってどのくらいいるんだろう?

ハナユメが行った「2020年の8・9・10月に結婚式を予定している人」へのアンケートを見てみましょう。

8・9・10月に結婚式予定の人への挙式決行調査
挙式月 決行する 延期した キャンセルした まだ迷っている
8月 21.4% 37.7% 12.3% 28.6%
9月 42.7% 27.1% 10.3% 19.8%
10月 46.8% 19.8% 8.4% 24.9%

※最終更新日:2020年6月30日
※出典:ハナユメ公式Instagramのユーザーアンケート(2020年6月26日取得)、回答数:871

引用:ハナユメ公式サイト

9月10月に挙式予定の方は、「決行する」方が多いようですね。

次に多いのが、「延期した」という方。
「キャンセルした」方や「まだ迷っている」方も一定数いることが分かります。

私だったら、とりあえず延期しますね。
キャンセル料が高額なことを考えると、よっぽどの理由がない限り、結婚式はしたいなって思います。

ちなみに、延期を決断したカップルについて調べていると、意外と前向きに考えている方々も多いことが分かりました。
次のアンケートをご覧ください。

ハナユメアンケート

引用:ハナユメ公式サイト

延期を決めた方の中ではダイエットすると決意している方が多いんですね!

結婚式を延期するのは、お金もかかるかもしれないし、ゲストへ連絡しないといけないし・・と考えると大変かもしれません。

ただ、結婚式まで時間の余裕ができるのも事実。
延期を決意した場合は、それまでに「きれいになろう!」という決意してみるのもいいかもしれないです

他にも、ペーパーアイテムを準備したり、ウェルカムボードを手作りしてみるのもおすすめです。
準備期間が長い分、このようなことにじっくり取り組めるのはメリットですね。

結婚式後のハネムーンについて話し合ってみるのも楽しいと思いますよ。
コロナ関連で不安になるニュースが多い中、前向きに頑張ってる人たちがいると元気をもらえますね。

まとめ

  • キャンセル料の有無や金額は、基本的に結婚式場次第
  • トラブルになりそうな場合は、第三者機関に相談するなどの対応を
  • キャンセルを決めたら、まずはやるべきことを確認する
  • これから結婚式を予約する場合、ブライダル保険も検討してみる
  • 前向きに「延期」を検討しているカップルもいる

コロナの影響で、楽しみにしていた結婚式のキャンセルや延期を考えるのは、つらいことですよね。
でも、キャンセルや延期を真剣に考えるのは、きっとゲストを大切に思うからこそだと思います。

二人のそのやさしい気持ちは、きっとゲストにも伝わるはず。
しっかり、二人でたくさん話し合って、最適な決断ができるといいですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です