プロポーズも終わり、さあ次はいよいよ緊張の結婚挨拶です!
はっきり言って、就職面接よりも緊張するんではないでしょうか?(笑)
結婚挨拶にはどんなセリフがふさわしいのか。
約束時間や滞在時間はどのくらいが適当なんだろうか。
服装や手土産はどうしたらいいんだろう。
なんて、挨拶やマナーへの不安を持ったあなたへ。
この記事を読んで、失敗しない結婚挨拶のセリフやマナーを学んじゃいましょう!
「結婚式場探しは、親への挨拶がすんでから」って思っていませんか?
実は、今の時代、それだと遅いんです。
親世代の頃は、「両家顔合わせが済んでから式場を探す」というのが一般的な流れだったのですが、
今はSNSの普及もあって、人気の式場に人が殺到しやすくなり、予約が取りにくくなっているんですよ。
私は、プロポーズされた2日後の週末にブライダルフェアに参加したのですが、
なんと、3件中2件の式場は、1年後まで予約がいっぱいでした。
私がいいと思う式場は、やっぱりみんなもいいと思うんですね。
「私の見る目は間違ってなかった!!」って嬉しい気持ちもありながら、
やっぱり結婚式が1年以上先というのは、待ち遠しくもどかしかったです。
自分が気に入る式場が人気かどうかは、
結婚式場について自分で調べたり、ブライダルフェアに行ってみるしかありません。
一生に一度の結婚式だから、日程が合わなくて人気の式場を諦める・・・なんてことにはなりたくないですよね。
私みたいに、式が先すぎてもどかしい思いをしないように、
何よりもまず式場探しを始めることをオススメしますよ♪
結婚式場を初めて探す時に使うべきオススメのサイトはこの2つ!
しかも、ただ今キャンペーン中☆
ゼクシィもハナユメも、式場見学に行くだけで最大26000円の商品券がもらえちゃうんです♪
お気に入りの式場を見つけても1年後まで予約がいっぱいだった・・・。
希望の日程で挙げられないから諦める。
なんてことにならないように、早めに行動するのがオススメです☆
結婚挨拶の心がけ「緊張しすぎるあなたへ」
冒頭でも触れましたが、結婚挨拶って就職面接よりも緊張しますよね!
下手なこと言えないし、態度や振る舞いもうまくできるかわからないし・・・
「ハードル高すぎ・・・!」
なんて感じる方も多いと思います。
でも、緊張してOK☆
というか、その方がむしろ好印象です。
なぜかって?
あいぽん
というわけで、緊張して体が震える!という方も大丈夫!
気にせず存分にブルブルしながら結婚挨拶へのぞみましょう♪
多少、振る舞いにミスがあったとしても、誠意は伝わりますよ☆
むしろ、しっかりした言葉遣いなのに、見た目は緊張もせずにヘラヘラしてるような人のが信用されないと思いませんか?
新郎
とはいえ、もちろん基本的なマナーやNGなセリフを知っておくことは大切です。
それでは、一緒に学んでいきましょうね♪
結婚挨拶の流れとセリフ例【当日から挨拶後のお礼まで】
まず、結婚挨拶の当日から挨拶後のお礼までの流れはこんな感じです。
- 玄関で挨拶
- 部屋に通されてから挨拶
- 本番の挨拶(結婚承諾をお願いする挨拶)
- 帰り際の挨拶
- 挨拶後のお礼をする
そもそも、女性か男性のどちらが先に挨拶に行くの?
この答えとしては、まずは男性が女性の親へ挨拶に行くのが一般的ですね。
男性諸君、がんばろう!!
相手の親と日にちを決める際は、余裕をもって遅くとも2週間前には調整しておくと、手土産や宿などの準備にじっくり時間がかけられますよ♪
要件は、それとなく女性から伝えておいてもらいましょう。
要件を伝えずに、いきなり結婚挨拶に行ってしまうと、とーっても相手の親がビックリしてしまいますからね(笑)
新郎
心の準備が必要なのはあなただけではなく、相手の親もなんですよ♪
結婚挨拶の約束ができたら、いよいよ当日の挨拶です!
さあ、ここからが正念場ですよ!
それでは、実際に場面別での挨拶について、具体的なセリフ例を交えながら説明していきますね。
第一印象アップ!玄関先でのセリフ例
まずは関門その一、玄関先での挨拶です!
もし女性の親と初対面の場合、大事な第一印象を左右するところだけに、ここでの失敗は避けたいところですね!
まず到着時間ですが、約束の時間ちょうどか、2,3分ほど遅れていくのが好ましいです。
約束時間より前だと、先方の準備がまだ済んでいなかった場合に急かしてしまうからですね。
あいぽん
繰り返しますが、緊張しているのはあなただけではなく、相手の親もだということをお忘れなく★
訪問時刻は14時ないし15時ごろが好ましいです。
忙しい昼時と夕食前の時間を避けるためですね。
さあ、時間もバッチリ、いよいよインターホンを鳴らそう!
と、その前に身だしなみや携帯電話のチェックはしましたか?
インターホンを鳴らす前に、チェックポイントを載せておきますので活用してくださいね。
- コートは脱いで手に持っておく
- 傘があれば畳んでおく
- 服装や髪形など、身だしなみを整える
- 携帯電話はマナーモードか電源OFF
チェックが済んだら、いよいよインターホンを鳴らし、玄関先での挨拶にのぞみましょう。
女性の実家に訪問した場合、一般的にまずは女性が親に彼を紹介し、そのあとに男性を親に紹介します。
あなたは女性に紹介されたあと、笑顔で明るくハキハキとした挨拶で第一印象アップを狙いましょう☆
玄関に入り、ドアを閉める際は体ごとドアの方を向き、両手で丁寧にドアを閉めると、「お、作法がわかってる男だな~」と一目置いてもらえますよ♪
【相手の親と初対面の場合】
新郎
△△さんにはいつも大変お世話になっております。
本日はお忙しい中、お時間を頂戴しありがとうございます。
よろしくお願い致します。
人の第一印象って、見た目と声で9割決まってしまうので、ここでの挨拶は大事ですからね!
【相手の親と面識のある場合】
新郎
お忙しい中、お時間を作っていただきありがとうございます。よろしくお願いします。
面識があれば、かしこまり過ぎて余計な緊張感を増幅してしまわないためにも、このくらいの挨拶にしておくのがいいでしょう。
「中にどうぞ」と言われたら、前向きのまま靴を脱ぎ玄関に上がります。
その後、脱いだ靴先がドアの方を向くようにし揃えてから、隅の方に置きましょう。
挨拶後や、玄関に上がる際には軽く一礼もした方がさらに丁寧な印象を与えられますね。
以上のポイントを押さえておけば、第一印象でつまづかず、その後の挨拶が有利に進んでいきますよ♪
部屋に通されてから手土産を渡すまでのセリフ例
次は関門その2、部屋での挨拶です。
部屋に通されたら、下座に座ります。
間違っても上座にはいかないようにしましょうね!
「常識がないやつだな・・・」と思われかねませんよ。
基本的に目下の人や立場が下の人が座る、入口に最も近い位置。
反対に目上の人が座る上座は入口から最も遠い位置で「奥の席」とも。
もし上座を勧められてしまったら、
新郎
と、丁寧に断りましょう。
それでもなお上座を勧めていただけるようなら、お礼を言った上で座るようにすることで、相手の厚意を無下(むげ)にせずに済みます。
厚意は素直に受けとった方が、むしろ好印象になる場合もありますからね☆
座る際は、相手から「座ってください」と言われてから、お礼を言い座るようにするのがスマートです。
さて、ここで再び挨拶です!
新郎
よろしくお願いします!
その後、持参した手土産を袋から出して品物の正面が相手の方を向くようにし、手渡しするのが”できる男”。
新郎
”できる男”はこのような気遣いができちゃいます。
相手の家の近所で買えるものや、「つまらないものですが」という言葉はNG!
相手の家の近所で買えるものだと、値段もわかってしまう上、来る途中で買ったことを思わせてしまい「手抜き感」が出てしまうんです。
「つまらないものですが」これはよく聞く言葉ですよね。
本来は「(あなたを前にしては)つまらないものですが」という大和言葉で、日本古来の美しい謙遜を表した言葉だったんです。
しかし、近年ではそのまま「つまらないもの」のして受け取られてしまうことも多いため、誤解を避ける意味で使用が避けられるようになってきたんですね。
「つまらないものなんか、持ってくるんじゃないよ」と、いうように(笑)
もし他に言い換えるなら、「心ばかりですが」、「ささやかですが」などの言葉を使うとスマートでいいですよ☆
手土産の詳しい渡し方や相場については、こちらにまとめました。
結婚挨拶の手土産と渡し方!マナーも合わせてご紹介!結婚挨拶で持っていく手土産の相場は?何を持っていく?
手土産ひとつでも、粗相(そそう)のないようにすることはとても大事☆
時間をかけて選べば、きっと誠実さが伝わりますよ。
いよいよ本番!結婚承諾をお願いするセリフ例
手土産を渡し終えたら、いよいよ本番・・・
「結婚承諾をお願いする挨拶」ですね!
でもその前に、場の雰囲気を和ませる歓談をしておくと、本題に入るハードルを下げておけますよ!
くどいようですが、緊張しているのはあなただけではなく、相手の親もなので!(笑)
あなたの都合のみで、一方的にお願いするスタンスでいてはいけません。
相手の親の都合もしっかり考えた言動をするのが、成功への最短距離ですね★
歓談の話題としては、こんな感じがオススメ。
- 季節や天気
- 趣味や仕事
- 自分の家族の話
- 相手の幼い頃の話
- ペットなど
どれも無難な内容です☆
自分のことをあまり知られていないようなら、趣味や仕事のことを多めに話し、理解してもらうようにするといいですね。
もしあなたがマニアックな趣味をお持ちなら、それは避けた方がいいかも、です(笑)
相手の幼い頃の話なんかも盛り上がるし、とても和むので◎。
こんな話題はNG!
- 宗教の話
- 政治の話
- 自分の自慢話
- わざとらしいお世辞
- 下ネタなど
念のため載せておきましたが、この辺りの説明はもはや不要ですよね。
このような話題では、悪印象を招く可能性が高いので避けましょう・・・。
さあ、いよいよ緊張の一瞬が近づいて参りました!
場が和んだ頃を見計らって、結婚の話を切り出しましょう。
座布団に座っている時は、座布団から離れて、正座に座りなおすことで臨戦態勢へ。
相手の目をしっかり見て、緩んでいた顔はキリッと引き締めて、本番の挨拶にのぞみます。
改めまして、ご挨拶させていただきます。
.
わたくし○○は、これまで△△さんと真剣に交際させていただき、先日プロポーズをさせて頂きました。
未熟なわたくしではありますが、△△さんと笑顔の絶えない温かい家庭を築き、精いっぱい△△さんを幸せにします!
.
どうか、わたくしたちの結婚をお許し頂けないでしょうか。
よろしくお願いいたします!
もう、ここでは細かい言い回しなどはそこまで気にせず、誠心誠意、ココロを込めてお願いするのみですよ。
相手の親が一番のぞむことって何だと思いますか?
「大事な大事な娘が幸せになること」ですね。
笑顔を絶やさずに、ずっと幸せに暮らしていってほしい、ただそれだけです。
ここで小ぎれいなセリフが欲しいわけじゃないんですよね。
いくらキレイな言葉を並べても、丸暗記したような棒読みでは誠意は伝わりません。
真剣な眼差しと表情、ハキハキとしたコトバでお願いすることが、一番相手の親には響きますよ。
もしかすると、人生で一番緊張する瞬間といっても過言ではありませんが、やるしかないんです!
彼氏、人前で喋るのはあまり得意ではないし、まして結婚挨拶なんてド緊張するはずなのに、堂々と両親と話をしといてとっってもかっこよかったなぁ😭
家出た瞬間いつもの口の少ない甘えん坊でかわいい彼氏に戻ってた🤣
頑張ってくれたんだな。また好きになったな〜〜☺️— こりす (@krs_cd18) February 12, 2020
普段は口数が少なかったり、「真面目に挨拶なんて照れくさいし・・・」なんて人もね、この日だけはいつもと違ったあなたの姿を彼女に見せてあげましょう!
あいぽん
結婚挨拶の場面って、プロポーズの時並みに彼女の記憶に残るんですよね。
相手の両親だけでなく、彼女のハートもさらに鷲掴みにできるチャンスでもあるので、全力で頑張りましょう!!
これは言っちゃだめ!NGなセリフたち
結婚挨拶の時に、これは言っちゃダメ!という、NGなセリフを紹介しておきます。
- △△さんをください!
- 結婚することに決めました。
- お父さんお母さん、△△”ちゃん”と結婚させてください。
まず1ですが、相手の親からしたら大事な娘を「ください」とモノのように扱うのはNGです。
2は結婚を許すか許さないかは相手の親なので、自分たちだけで決めたという前提で話してはいけません。
3は、なれなれしさを感じさせますので、「“△△さんの”お父さん(様)、お母さん(様)」と呼ぶ方が無難ですね。
“ちゃん付け”ではチャラチャラした印象がありますので、”さん付け”した方が誠実に見えますよ!
せっかく他の挨拶をバッチリ決めたのに、こういったことでマイナスな印象を与えてしまってはもったいないですよね。
この3つは言ってしまわないよう、しっかりと肝に銘じておき失敗を避けましょう!
授かり婚の場合のセリフ例
この場合の結婚挨拶では、ポイントが3つあります。
- 妊娠したから結婚するわけではないと伝えること
- 順序を誤ってしまったことは、しっかり謝罪すること
- 新しい命も大切にしていくと伝えること
このポイントを踏まえ、セリフ例を紹介しますね。
本日はお忙しい中、貴重なお時間を割いて頂き、本当にありがとうございます。
.
わたくし○○は、これまで△△さんと真剣に交際させて頂く中で、結婚の意思を強く固めて参りました。
しかしこの度は結婚への順序を誤ってしまい、本当に申し訳ございませんでした。
心からお詫び申し上げます。
.
ですが、今後は2人で協力し合い、この度授かった大切な命を育てていくことを願っております。
未熟なわたくしではございますが、どうか△△さんとの結婚をお許し頂けないでしょうか。よろしくお願い申し上げます。
授かり婚では、ハードルがやや上がってはいるかもしれませんが、承諾された時の喜びはひとしお大きいものです。
彼女と、お腹の中の子のためにも、誠心誠意のコトバをもって挨拶にのぞみましょうね。
もしも、反対されてしまったら
時には、相手の親から反対されてしまうこともあるでしょう。
相手の親も人間ですから、当然いろいろと思うところはあります。
その際は、残念ですが、「本日はこれで失礼させて頂きます。お時間をとって頂きありがとうございました。また改めてご相談させて頂きます。」と言っていったん引き下がった方が無難です。
だからって、あきらめろなんて言ってはいませんよ!
相手の親が反対したのにだって、何か理由があるはず。
いま一度、何かマズイところがなかったか思い返しましょう。
- 身だしなみや言葉遣いは?
- 手土産に不備はなかった?
- 歓談の時にNGな話題はなかった?
- 仕事や経済的な面で不安を抱かせたりしてない?
何か思い当たるところはありませんか?
もしも、身だしなみや立ち振る舞いに反省するところがあれば、何度も挨拶の練習を重ねた上で再チャレンジしましょう。
もしも、歓談で変なことを言ってしまったなら、彼女からフォローしてもらいつつ、反省や考えを改めたことを伝え、再び挨拶にのぞみましょう。
もしも、仕事や経済的な不安を抱かせてしまったなら、安定した職に就いたり、キャリアアップを果たすなどして努力を見せましょう。
大事なことはあきらめないこと。
「あきらめたら、そこで試合終了」なんです!
あいぽん
反対された理由をしっかり突き止めて、一つ一つ改善させていけば、必ず道は開けますよ。
くれぐれも、「許してくれない相手の親、厳しいよな」ではなく、「自分自身の改善点を見つける」ことを主眼(しゅがん)に置いてくださいね☆
反対されてしまったことも、あなた自身の成長につながる試練だと思って、甘んじて受け入れましょう!
新郎
最後まで気を抜かずに☆帰り際の挨拶
無事、結婚承諾をしてもらい、ホッっと一息。
重かった肩の荷も降りて、ココロ踊るよう・・・
「もう、ちょっと気を抜いちゃっても大丈夫だよね♪」
なんてあなた、ちょっと待ちたまえ(笑)
「結婚挨拶」は、まだ終わってはいないのです。
家を出るその時まで、油断してはいけません!
最後の最後、浮かれ気分で何か”やらかす”ことだけは避けましょうね!
帰宅後、相手の親から彼女あてに思わぬクレームが入るかもしれませんよ。
と、いうことで、帰り際も抜かりない挨拶を。
セリフ例はこんな感じ☆
新郎
そろそろお暇(いとま)をさせて頂こうと思います。
.
本日はお忙しいところ、貴重なお時間を使っていただき、本当にありがとうございました。
これからもどうかよろしくお願い致します。
このように切り出すのは、だいたい滞在し始めてから2時間くらいが経った頃を目安にします。
あまり長くなりすぎてしまっても、相手も夕食時に差し掛かってしまい迷惑になってしまいますので、名残惜しくてもこれくらいで退出するのがマナーですよ☆
退出するときは、自分の使った椅子や座布団は整えて。
最後の挨拶は、椅子なら立ち上がって、座布団なら外してから挨拶をすると完璧です☆
せっかく承諾してもらえたのに、最後の最後に気を抜いたせいで印象が悪くなってしまった・・・
なんてことにならないようにしましょうね!
あと少し☆帰宅してからのお礼もしっかりと
ふう~・・・
無事に帰り際の挨拶も済ませ、ホッとする瞬間ですが、帰宅したらお礼の挨拶が待っています。
基本的には当日中に電話で連絡を、帰宅が夜遅くなってしまった場合は、翌日の午前中には連絡をするのがマナー。
お礼のポイントは2つ☆
- 無事に家に到着したことを伝えること
- 会っていただいたことの感謝を伝えること
以上を踏まえた上でのセリフ例を紹介します。
新郎
本日はお忙しい中、お時間を頂きありがとうございました。
先ほど、無事帰宅いたしました。
.
今後とも、△△さんのお父さま、お母さまにはいろいろとご相談させて頂いたり、お世話になるかと思いますが、どうかよろしくお願い致します。
また、電話ではなくメールやLINEでの挨拶も可能ですが、相手との関係性によります。
以前は、電話以外の手段では軽く受け取られがちでしたが、近年では親世代もLINEやメールなんかも浸透していますし、抵抗は少なくなっています。
以前から仲良くしてもらっていたり、信頼感が築けていれば、変にかしこまった電話よりもLINEやメールで問題ないでしょうね。
翌日の午前中に電話をしても、仕事などでつながらない場合もありますし、そういった時はかえってLINEやメールのが好印象でしょう☆
お礼状でさらに感謝を伝えよう
これでお礼は本当の最後です☆
結婚挨拶に伺ってから、2,3日以内に「お礼状」を出すと、より好印象が与えられます。
これについては、電話やメールでお礼を言ったからと、出さない人も多いですが、出すか出さないかでいったらもちろん出した方が良いですよ。
特に、相手方に何かごちそうになったり家に泊めてもらったりと、お世話になった場合にはお礼状で感謝の意を伝えた方がいいと言えます。
ただし、これも関係性にもよりますが、すでにかなり仲良くしてもらっていて信頼関係ができている場合は、LINEやメールのが堅苦しくなくて良い場合もありますね。
「うーん、出すべきか出さないべきなのか・・・」
と、もし迷うようなら出しておいた方が無難かと☆
お礼状のポイントは4つ。
- 手書きで基本は縦書き
- 頭語と結語(拝啓と敬具など)はセットで
- 時候の挨拶はいらない
- 「追伸」は使わない
手書きのが気持ちが伝わりやすいので、字が下手でも頑張って書きましょう♪
このような一般的な手紙に使われる頭語と結語は、他にも「啓上/拝具」、「一筆申し上げます/敬白」などがありますが、「拝啓/敬具」が最も使われているので無難といえますね。
時候の挨拶は、基本的には久しく会っていない人への「健康の気遣い」の意味合いがありますので、会った直後に出す手紙には必要ありません。
もし気候が変わるほどの日にちが経ってしまったら入れるのがマナーです。
「追伸」については、基本的に目上の人にはNGです。
なぜなら、「あ、あれ書き忘れたけど書き直すのめんどくさいし、付け足せばいっか」といった手抜き感があるからなんですね。
以上のポイントを踏まえた上で、例文を紹介します。
拝啓
先日はご多用にもかかわらず、貴重なお時間を頂き、心から感謝申し上げます。
.
非常に緊張してしまいましたが、△△さんのご両親が温かく迎えてくださり、本当にうれしく思いました。また、わたしたちの結婚をお許し頂き、改めて感謝申し上げます。
.
今後は、結婚式や新生活に向け、いろいろとご相談にのって頂くこともあるかと思います。どうか今後ともご指導の程、よろしくお願い申し上げます。
.
末筆ではございますが、お二人のご健康とご多幸をお祈りしまして、まずはお礼の言葉とさせて頂きます。
敬具
.
令和○○年△月□日 相手方のお父様とお母様の名前
自分の名前
手紙はいつの時代でも、誰でももらって嬉しいものですよね。
特に、新郎側からもらう手紙なんかは、この時くらいしかないのでは?
今後、家族になるお義父さんとお義母さんですから、彼女と一緒に大切にしていく意味も込めて、手紙を出すことは素敵なことだと思いますよ☆
服装はどうしたらいいの?
挨拶に行くときって、どんな服装でいけばいいの?
- やっぱりスーツが無難?
- ネクタイの色や柄は?
- 女性の場合は?
なんて気になったあなたはこちらの記事をどうぞ。
結婚挨拶にネクタイは必須!?何を選んだら良い?結婚挨拶のワンピースはネイビーで好感度上げちゃおう♪
「人の内面は外見に出る」なんて言われたりもしますから、服装や身だしなみはしっかり整えていくことが望ましいですね☆
まとめ
- 結婚挨拶で失敗しないためのセリフ例を紹介しました
- 授かり婚では、さらに気を引き締めて挨拶にのぞむべし
- もし断られてしまっても、全力で自分を磨き再チャレンジしよう
- 手土産やお礼状で印象アップを狙いましょう(ヨコシマな意味でなく)
- NGなセリフは言わないように注意しましょう
人生で最も緊張するといっても過言ではない、相手の親への結婚挨拶。
緊張するのは当たり前で、隠す必要もないです。
しかし、最低限のマナーとセリフは学んでから挨拶にのぞむことで、承諾してもらえる確率はグッと上がります。
さらに、あなたの”できる男”加減に彼女も惚れ直してくれたり、なんてことも☆
晴れて結婚を承諾してもらったなら、相手の両親もあなたの大事な家族です。
彼女と一緒に大切に、感謝の気持ちをもって、これからも付き合っていきましょうね。
「結婚式場探しは、親への挨拶がすんでから」って思っていませんか?
実は、今の時代、それだと遅いんです。
親世代の頃は、「両家顔合わせが済んでから式場を探す」というのが一般的な流れだったのですが、
今はSNSの普及もあって、人気の式場に人が殺到しやすくなり、予約が取りにくくなっているんですよ。
私は、プロポーズされた2日後の週末にブライダルフェアに参加したのですが、
なんと、3件中2件の式場は、1年後まで予約がいっぱいでした。
私がいいと思う式場は、やっぱりみんなもいいと思うんですね。
「私の見る目は間違ってなかった!!」って嬉しい気持ちもありながら、
やっぱり結婚式が1年以上先というのは、待ち遠しくもどかしかったです。
自分が気に入る式場が人気かどうかは、
結婚式場について自分で調べたり、ブライダルフェアに行ってみるしかありません。
一生に一度の結婚式だから、日程が合わなくて人気の式場を諦める・・・なんてことにはなりたくないですよね。
私みたいに、式が先すぎてもどかしい思いをしないように、
何よりもまず式場探しを始めることをオススメしますよ♪
結婚式場を初めて探す時に使うべきオススメのサイトはこの2つ!
しかも、ただ今キャンペーン中☆
ゼクシィもハナユメも、式場見学に行くだけで最大26000円の商品券がもらえちゃうんです♪
お気に入りの式場を見つけても1年後まで予約がいっぱいだった・・・。
希望の日程で挙げられないから諦める。
なんてことにならないように、早めに行動するのがオススメです☆