こんにちは、はるこです🌸
荘厳な雰囲気のチャペルにひとめぼれして、『アートグレイス ウエディングヒルズ京都』 で結婚式を挙げることに決めました。
式場を決めた後は、さっそくウエディングドレス・小物選びに移ることに。
この記事では、アートグレイス提携のドレスサロン『アクア・グラツィエ』 で選んだウエディングドレスと、ドレスに合わせた小物たちをご紹介していきたいと思います!
Contents
アートグレイス提携サロン『アクア・グラツィエ』
アートグレイスの提携サロンとして指定されたのが、『アクア・グラツィエ』
ニューヨークやパリを始めとするファッショントレンド最先端都市から、有名デザイナーたちの希少なドレスばかりをセレクトしたドレスサロンです。
人気結婚式場のアートグレイスが提携しているだけあって、サービスも品揃えも大満足でした✨
一番感心したことは、店内の気になるドレスを3、4着ほど試着させてもらいながらサロンスタッフさんに理想をお話したところ、「思い当たるドレスがあります」と裏から1着持ってきてくださったことです。
それがまさに理想ぴったりのドレスで、一目で惚れ込んで決定❤
希望を少し聞いただけでぴったりのドレスを薦めてくださったスタッフさんに脱帽です…!
2way仕様のドレスでAライン・プリンセスラインの両方取り♡
ウエディングドレスとして私が選んだのは、Aラインのドレスに付属のチュールスカートを着用することでプリンセスラインも楽しめるようになっている2wayドレス。
王道のAラインドレスに憧れているけれどプリンセスラインも捨てがたい…という欲張りな私にぴったりの一着でした♡
チュールスカートなしでシンプルに着用した場合⏬
ロングタイプのトレーン(すそ)で、繊細なレースの刺繍がとっても素敵😍
上から見ると刺繍がひとつの花に見えるようなデザインになっているところに惹かれました。
実際に着用した写真がこちら⏬
チャペルの階段のおかげで、長めのトレーンがとってもよく映えてました♡
基本はビスチェタイプのドレスなので袖はありませんが、付属のレースストラップを付けることでオフショルダーのように着ることもできます。
ストラップ着用時⏬
そして、チュールを上から付けるとさらにイメージががらっと変わり、プリンセスラインのドレスに一変😍
ふわっとしたシルエットとリボンで、一気にお姫様オーラが出ます❤
ウエストのリボンを外しても、大人っぽくて可愛い😍
リボンは腰の部分に付け替えることも、取り外すこともできました。
チュールスカートやストラップ、リボンなどでドレスのイメージを自分好みに変えられるのがとっても魅力的💕
インポート物らしく少々お値段は張りましたが、理想ぴったりの素敵なドレスに出会えてとってもラッキーでした😍
ドレスと対照的なショートタイプのベールでバランス良く
ドレスを決めた後は、小物選び。
まずは印象を大きく左右させるウエディングベールから選びました。
王道はやはりロングタイプのベール。
ですが、せっかくのドレスの綺麗な刺繍を隠さずに魅せたかったので、あえてショートタイプ のベールを選ぶことに。
アクア・グラツィエでも小物のレンタルが可能なので、いくつか見せていただきました。
まずは、すそ一周にパイピングテープがほどこされたシンプルなベールを試着⏬
ドレスの刺繍がとっても繊細で高級感があるのに対して、ベールがやや安っぽく見える気が…ということでこれは見送り。
次に試着したのが、レースでふち取られたタイプのベール⏬
これも可愛かったのですが、ドレスの刺繍レースとあまり雰囲気が合っていないレースだったのでこれも見送り。
他にもコットンパールが付いたものなどをいくつか試着させてもらったのですが…どれもしっくりこない。。
それならレンタルではなく自分で探そう! ということで見つけたのがこちらのベールでした⏬
ブライダルアイテム専門店『ウエディング ミュゼ』 の、「チャーム」という名前がついたショートタイプのベールです。
コードレースの刺繍がふんだんに使われていて高級感たっぷり。
細かい繊細なレースが、ウエディングドレスのレースとよくマッチしていました😍
レースの波打ちラインもとっても素敵。
チュール部分もとっても柔らかくてふわっとしており、一目で「良いもの」とわかります😍
こんなに高品質で高級感たっぷりなのに、16,200円という思ったよりもお手頃な価格 だったのでびっくりしました。
オーダーしてから制作に入ってもらえるのも、自分だけのベールという特別感が出て嬉しいところです♡
ちなみにオーダーから約2週間後くらいに手元に届きました。
『ウエディングミュゼ』にはベールだけでなくヘッドアクセやブーケ、グローブ、リングピローなどほとんどの小物がそろっているので、小物を自分でそろえたいという方にはとってもおすすめ のショップです✨
ヘッドアクセサリーは王道のティアラでお姫様花嫁に♡
ベールが決まったあとはヘッドアクセサリーを決めることに。
ここは絶対に王道のティアラ!!と決めていたので、迷うことなくまずはサロンでティアラのレンタルラインを見せてもらいました。
素敵だなと思ったのはミキモトのパールティアラ。
出典:ミキモト公式ホームページ
パールでつくられたお花が可憐でとっても上品😍
憧れのミキモトパールを結婚式で身につけられるなんて素敵😍
婚約指輪がミキモトのものなのでティアラと揃えるのもいいな😍
とも思いましたが、どちらかというと大人っぽい落ち着いたデザインでお姫様感を重視したかった私には残念ながらどうしてもしっくりこず…
ティアラとイヤリングのセットレンタルで5万近くするのにも躊躇して、ベールと同じく自分で探してみることにしました。
そうして見つけたのがこちら⏬
ブライダルアクセサリー専門店『ラブティアラ』のシンデレラ ティアラ です。
かぼちゃの馬車をイメージしたデザインで、さりげなくハート型が入っているのも愛らしさ満点😍
コームが付いているので、装着も楽々です。
8100円というびっくりなお手頃価格 なので、豪華なウエディングドレスと比べて安っぽく見えないかという心配はあったのですが…
実物は写真で見るよりも品良くキラキラ輝いていて高級感があり、ドレスに浮くこともなく綺麗に合わせられました😍
ややコンパクトなサイズ感だったのであまり主張しすぎないのも上品で良かったです。
ウエディングドレスにももちろん合いましたが、シンデレラカラーのドレスに合わせてシンデレラコーデを楽しむこともできました❤
『ラブティアラ』にもブライダル小物のアイテムが多数ありましたのでご参考までに…😊
ネックレス・イヤリングは上質パールでシンプルに
ティアラがキラキラの可愛いデザインだったので、ネックレスとイヤリングはシンプルなものを…と考え、パールのネックレス・イヤリングセットを着用することにしました😊
シンプルな上品さでレースやティアラを引き立てつつ主役感もたっぷり❤
このパールは成人したときに祖母から譲り受けたもので、花嫁の幸せを願うおまじない「サムシングフォー」のひとつである “サムシングオールド” にあたるアイテムでした✨
『ラブティアラ』のロンググローブは細見え確実!
ベール・ヘッドアクセサリー・ネックレスが決まり、次はグローブを探します。
挙式では露出を抑えめにしたかったのと、ひじをゲストに見せたくない!という思いから、グローブはロングタイプのものを選ぶことに。
首元のパールと合わせるためにパール付きのものを探したところ、ティアラを購入したショップ『ラブティアラ』で素敵なものを見つけました。
グローブのすそにパールとスパンコールの刺繍がされていて、上品で可愛いデザインです😍
柔らかくて優しい光沢と伸縮性のある生地で、着け心地抜群。
有名高級ドレスサロンと同等の生地を使って、国内アトリエでひとつひとつ丁寧に制作されているとのこと。
リーズナブルなのにウエディングドレスに負けない高見えの生地感で、買って大正解のアイテムでした。
一般的なウェディングサテングローブよりも手首周りや指がしぼられた形なので、腕がすっきり見えたのも嬉しいポイントでした✨
ウエディングシューズ専門ブランド『BENIR(ベニル)』で “サムシングブルー“
小物選びの最後は、ウエディングシューズ。
階段から下りてくる演出も考えていたので足元まで見える可能性があり、シューズもレンタルではなく自分で用意することにしました。
ウエディングシューズを買うなら絶対にここ!と昔から決めていたのは、ウエディングシューズ専門ブランド『BENIR(ベニル)』 。
靴の街として有名な神戸発のブランドで、アイテムの一つひとつが熟練の職人の手で作られています。
デザイン・素材・ヒールの高さ・アクセサリーを自由に選んでオリジナルのシューズに❤
「サムシングブルー」としてシューズの内側は綺麗なブルーで統一 されています。
こういう乙女なこだわりが大好きでこのブランドを選んだといっても過言ではありません❤
私はシンプルなサテン生地のものとアクセサリーにリボンを選びました。
総レースのパンプスも可愛くて悩んだのですが、サテン生地のほうが伸縮性があり私の足にはよく馴染んでいたのでこちらに。
12㎝のヒール高なのに安定感があって全然足が痛くならなかった のは、さすが!の一言につきます✨
ヒールなしのぺたんこタイプもあるので、妊婦さんや身長が高い方にもおすすめのブランドです❤
レディースだけでなくメンズの商品もあるので、おそろいで着用するのも素敵ですね。
内側のブルーがドレスカラーと合っていたので、シンデレラごっこもしちゃいました❤笑
小物はレンタルより自分でお気に入りアイテムを購入するのがおすすめ
結婚式で身につけるものに妥協はしたくなかったので、レンタル品で納得のいかなかった小物は自分で探して購入しましたが、これが大正解でした!
第一のメリットは、自分のお気に入りアイテムを選べる こと。
レンタルアイテムの中から選ばないといけない…となると、希望ぴったりのものがなければ妥協しないといけなくなってしまいます。
少し手間はかかりますが、小物も一つひとつ自分で選ぶことで全て理想的なアイテムでそろえることができました✨
第二のメリットは、物によっては費用を抑えることができる こと。
私が利用した『ウエディング ミュゼ』や『ラブティアラ』のようなブライダルアイテム専門店はネット上にたくさんあります。
ネットショップは店舗を構えていない分、アイテムひとつひとつがリーズナブルな価格のところが多いです。
それなのに品質はしっかりしているので、アイテムによってはレンタル品を選ぶよりも安く用意できることもあります。
最後に第三のメリットとして、中古品でなく新品のものを使える ことが挙げられます。
レンタル品となるとどうしてもすでに使用済みのものが回ってきますが、私はこれに少し抵抗がありました。
ウエディングドレスなどの大物は仕方ないですが、小物だったら自分で購入したら自分だけのものとして気兼ねなく使えます。
それだけでなく、使用後は記念に残しておきたいもの以外をメルカリなどに出品してしまえば、実質的な負担額も減ります!
ウエディング小物は、レンタルより自分でお気に入りアイテムをぜひ探してみてください😊
最後まで読んでくださり、ありがとうございました🌸