こんにちは、はるこです🌸
子育て中のみなさま、マザーズバッグはどんなものを使っていますか?
わたしは、最初のうちは貴重品も子どものお世話グッズもリュックひとつにまとめていましたが、1年弱の子連れ外出を経験した結果、ミニショルダーとリュックの2つ持ちが便利だという結論に到達しました。
持ち運びのバッグが増えることに最初は抵抗がありましたが、やってみるとこれが意外と便利だったので、今回はママのバッグ事情についてお話したいと思います。
Contents
トートバッグタイプのママバッグには【LONGCHAMP】プリアージュがおすすめ
子どもを連れて出かけるとなると、
おむつ・おしりふき・着替え一式・タオル・おもちゃ・ミルクセット・おやつや飲み物
など、たくさんの荷物を持ち歩かなければいけませんよね。
我が子は現在9か月の月齢なので、外出時にはベビーカーか抱っこひもが必須です。
ベビーカーに大人しく乗り続けてくれるときは良いのですが、
機嫌によっては抱っこしてベビーカーと荷物を抱える…なんてこともあります。
最初のうちは、リュックではなく大きめのトートバッグを使っていたのですが、こうなってくると手が足りません!!
そこで、途中からリュックを取り入れることにしてみました。
ちなみにトートバッグはロンシャンのプリアージュを使っていました。
かれこれ数年ヘビロテしていますが、数年たっても使用感があまり感じられないくらい丈夫なバッグです!
ナイロン製なのでとても軽く、折り畳んでもシワになりにくいので、今はサブのママバッグとして重宝しています。
ロンシャンは店舗が少ないので手に入りにくいのですが、ネットでも買えます!
サイズ違いで集めてしまうほどのおすすめバッグです。
抱っこひもを使う時には、両手の空くリュックが便利!
出産前はほとんどリュックを使わない派だったので、慣れるかどうか心配ではありましたが、
リュックを導入した感想は一言でまとめると、「めっちゃ楽!!」です。
子連れ云々に関わらず、どうして今まで使ってなかったんだ…と後悔したほどです!
ベビーカーでの外出時はもちろんですが、抱っこひもだけで出かけるときが特に楽になりました。
一番のメリットは、両手が空いたことです。
子どものお世話には手がいくつあっても足りない!誰でもいいから手貸してください!な状態から両手がフリーになることで、色々なストレスから解放されました。
あとは、『前に子どもを抱っこ、後ろにリュック』で重心バランスも上手く取れているような…(笑)
ただ、ママバッグ=リュックにも少し問題がありました。
それは、財布やスマホなどの貴重品を取りだすのにいちいちリュックを下さなくてはならないので面倒くさいということです。
抱っこしている状態で背中からリュックをおろし、チャックをあけて財布を出して、使い終わったらしまって、チャックをしめて、リュックをかつぎなおす。
子連れじゃなかったら全く問題ない動作だと思いますが、抱っこひもをしていたら動きにくいですし、ベビーカーから長い間手を離しているのも心配でした。
そこで次に考えたのが、最低限の貴重品が入るミニサイズのショルダーバッグとの併用です。
貴重品はミニショルダーにまとめて身につけていると安心&便利
お世話グッズなどはリュックに入れたまま、お財布・スマホ・カギなどの貴重品や、リップなどのよく使うものをミニショルダーに入れることに。
こうしておくと、ミニショルダーさえ肌身離さずにしておけば、おむつ替え時や抱っこ時にリュックを降ろしてしまっても問題ありません。
お買い物時も、いちいちリュックを降ろさずに財布が取り出せます。
これでさらにストレスフリーな外出になりました!
めでたしめでたし✨
…といきたいところですが、バッグの2つ持ちをあまりしたことがなかった私はショルダーバッグ選びに頭を悩ませました😅
バッグ2個持ち感を抑えつつアクセントにもなる【FURLAのメトロポリス】
私なりのショルダーバッグ選びの基準は
◆バッグ2個持ち感が強くならないような最小限の大きさのもの
◆リュックがネイビーなので、ショルダーは差し色になるもの
でした。
特に1つ目の「バッグ2個持ち感」には抵抗があったので、ショルダーひも部分があまり太くないものがいいなと思っていました。
そこで見つけたのが、フルラのメトロポリスシリーズのミニ クロスボディです。
これはショルダー部分がチェーンなので、リュックのひもと並んでも「もっさり感」は出ません。
また、大きさが絶妙で、ミニ財布とスマホとリップとハンカチがちょうど収まるくらいのサイズです。
リュックと2個持ちしても主張しすぎず、カラーも豊富なので適度にアクセントになってくれます。
また、小さいながらもマチがしっかりとあるので、収納力もしっかりとある優秀な子なんです!
iPhone8・ヴィトンのミニ財布・ティッシュを入れた様子⏬
気持ちいいくらいぴったり収まります!
子どもがいるとカジュアルな服装に偏りがちですが、このバッグを持つと一気にドレスアップしたような印象になるのも嬉しいところです。
ざっくりニットとスキニ―デニムに合わせてもさらっと決まる選手権なるものがあったら準優勝あたりしてそうな感じ。(優勝じゃないんかい)
こちらもネットで買えます。
マザーズバッグの中身を大公開!
色々な試行錯誤を経て、私のマザーズバッグはミニショルダー&リュックの2個持ちに落ち着きました。
(旅行などでさらに荷物が増える時は、ロンシャンのトートバッグも併用しています。)
ショルダーバッグとリュック、それぞれの中身をご紹介いたします。
ミニショルダーの中身はこちら
お財布
スマホ
リップ
リュックの中身はこちら
着替え一式(ロンパース・肌着・よだれかけ)
母子手帳
ワセリン
除菌ジェル
大判ガーゼケット(体温調節や授乳ケープなどに使用)
ミニバスタオル
おむつポーチ(おむつ・おしりふき・ごみ袋)
お気に入りのおもちゃ
サーモマグ(ミルク作成のお湯用)
マグマグ(お茶用)
ボーロなどのおやつ
手口ふきウェットティッシュ
水コットン
ちなみにリュックはマイケルコースを愛用しています。
ポケットが多くて使いやすいです😊
【結論】子育てママのバッグは、ミニショルダーバッグとリュックの併用が良い!
子育ての環境にも寄るとは思いますが、私なりに一番使いやすいママバッグは、ミニサイズのショルダーバッグとリュックサックの併用ということで落ち着きました!
リュックはどんなタイプでも良いと思いますが、ミニサイズのショルダーバッグには、フルラのメトロポリスがおすすめです。
ママ業は荷物が多くて大変ですが、これからも使いやすいように工夫を重ねながら頑張っていきたいと思います✊
最後まで読んで下さり、ありがとうございました🌸