こんにちは、はるこです🌸
赤ちゃんだった息子も、早いものでもう1歳になり・・・
先日、義両親を呼んで1歳のお祝いをしました。
初めて迎える誕生日なので、プレゼントやケーキ、一升餅、選びとりグッズなどなど…ひとつひとつ想いを込めて選びました。
そんな我が家の記念すべき初めての誕生日プレゼントや一升餅などのお祝いグッズ について、ご紹介していきたいと思います。
Contents
思い出のベビー服をテディベアに作り直してくれる『ロンパースベア』
初めての誕生日プレゼントは、思い出のベビー服で作ってもらえるオリジナルのロンパースベア を選びました。
親子にとって大切な絆を深める“ロンパースベア”。
ふと見た瞬間、お母さま、お父さまにとっては「子どもを大切に育てた」優しい気持ちを、お子さまにとっては「大切に育てられた」温かい気持ちを実感。
溢れる愛情がたっぷりつまったロンパースでつくる世界でたった一つのぬいぐるみです。
ロンパースベアは一体一体心を込めて手作業で制作されます。
お子さまの誕生日のお祝いなど、成長過程における節目のプレゼントにも最適で、抱っこしても持ち歩きやすいサイズとカタチを考えてつくっております。
出典:ロンパースベア公式サイト
2着のロンパースを使って作られるロンパースベア。
我が家は、息子が新生児だった時によく着ていた2着を選びました。
お祝いでいただいたバーバリーのロンパースと、
自分たちで初めて用意した無印良品のコンビ肌着の2着です。
どちらも思い入れのある服だったので、サイズアウトして使えなくなった後も大事に保管したいなと思っていました。
ロンパースの形じゃなくなることに少し寂しさも感じましたが、ただ保管しておくのももったいない!ということで、勇気を出して送り出すことに。
これがロンパースベア職人さんの手にかかり、世界にたったひとつだけの特別なベアになって戻ってきました❤
クマちゃんのイラストが可愛い箱で送られてきます。
中を開けると…じゃーん💡
想像以上に可愛い出来上がりで大興奮でした💕
ポケット部分とバーバリーチェックのフリル、胸元のワッペンもどこかに使用してもらいたい旨を事前に伝えていたのですが…
ポケットは、クマちゃんの背中に、
フリルは耳の裏に、
刺繍は胸元に残してくれていました。
足の裏には子どもの名前と誕生日を刺繍してもらえたので、さらに特別感の増すとっておきのプレゼントになりました。
息子もさっそく興味深々で遊んでくれました。
このロンパースベアは、出産祝いや誕生日祝いとして制作ギフトカードの形で贈ることもできるそうです!
こんなおしゃれなお祝いをもらえたら嬉しいですね❤
とっても気に入ったので、いつか妹か弟が生まれた時にも、その子の1歳のプレゼントに作ろうと思っています。
一升餅は「小分けタイプ」で食べやすいものを
1歳のバースデーイベントのひとつに、一升餅(誕生餅)を背負わせるというものがありますよね。
これは、
- 一生食べ物に困らないように
- これからの一生が健やかになるように
との願いを込めて一歳までの成長を祝うもので、お餅の丸い形から『円満な人生を送れるように』 との意味も込められているそうです。
一般的には、一升分のお米(約1.8kg)を使って作られた一つの丸いお餅を使うそうですが、先輩ママたちのお話を聞いていると…
- 食べるために切り分けるのに、とにかく一苦労した
- 消費期限内に食べ切ることができなかった
- 赤ちゃんが泣いて激しく嫌がった
という声も多かったので、
- 食べやすい(小分けタイプ)
- 冷凍可能、自然解凍で食べられる(いちいち焼かなくて良い)
- 泣いて嫌がった場合に少し量を減らすこともできるもの
という点を重視して選ぶことにしました。
そこで見つけたのが、こちらのショップです⏬
届いた箱の中に、お餅以外のものがたくさん入っています。
子ども宛に、こんなものも!
「お餅を嫌いにならないでネ」という可愛いメッセージ付きのボーロです。
いきなり重たいお餅背負わされて大変だもんね~とほっこりしました。
お母さんへの優しいメッセージも心に染みます…
お餅もとっても柔らかくて、あんこ入りだったのでそのまま美味しくいただけました。
小分けだったので義両親のお土産にもできて、大満足のお買いものでした。
一升餅を入れるファーストリュックをオーダー
さて、一升餅を何に入れてかつがせようか…と悩んでいた時に見つけたのが、このリュックでした。
名前を無料で入れてもらえることと、安心の日本製であることに惹かれて注文しました。
届いたギフトボックスも可愛かった❤
ボックスを開けてみると…
あら可愛い~~~😍😍😍
想像していたよりも優しい雰囲気で、手触りもふわふわ柔らかい。
防犯上、イニシャルだけの名入れをお願いしましたが、これだけでも十分特別感があります✨
肩ひもは長さの調節ができるので、4歳くらいまで使えるとのこと!
肩ひも部分も柔らかいコットン生地だったので、安心して使わせられそうです。
小分けのお餅一升分がぴったり収まりました。
ロンパースベアとイニシャル入りリュック、1歳の誕生日にぴったりの特別感あふれるプレゼントになりました❤
これを背負って公園やお散歩に行ける日が今から楽しみです!
「選び取り」で将来占い
将来どんな道に進むのか、赤ちゃんにグッズやカードを選び取らせることで占う「選び取り」。
インターネット上に、可愛い無料ダウンロードのカードデザインがたくさんありましたが、我が家はうちにあったグッズを利用することにしました。
選び取りカードデザインを参考に、
- カメラ
- ラッパのおもちゃ
- スプーン
- ノート
- くし
- お札
- ボールのおもちゃ
- パソコン(タブレット)
- ダイヤモンド模型
- 電卓
- 筆
- 定規
- パスポート
を用意し、
- カメラマン
- ミュージシャン
- シェフ
- 学者
- 美容師
- トレーダー
- スポーツ選手
- SE
- 理学系博士(完全に親の趣味)
などの意味をかけて、並べてみました。
普段あまり触ったことがないものも多いので、準備の段階から触りたさそうにジタバタしていました(笑)
一升餅を背負わせて、選び取り開始です。
選んだのは…デジカメ、タブレット、からの…電卓でした!
見事に電化製品ばかり!将来はメカ男子になるのでしょうか✨
子どものまだ見ぬ未来地図について、改めて思いを馳せる楽しいひと時になりました。
似顔絵入りの赤ちゃん用ケーキをオーダー
誕生日といえばバースデーケーキ!
でも1歳の赤ちゃんはまだケーキは食べられないし、ホットケーキだとあまり特別感がないしどうしよう…と悩んでいたところ、近所のカフェで赤ちゃん用のケーキを作ってもらえることを知り、喜んでオーダーしました。
赤ちゃんでも食べれる甘さ控えめのスポンジで、周りのクリームはなんとお豆腐でできているそうです✨
大好きなアンパンマンのプレートで!
似顔絵プレートは可愛すぎて食べるのに苦労しました😂
息子も口の周りを豆腐クリームまみれにしながら喜んで食べていました。
1歳!ってしてくれました✨
クックパッドにも手作りバースデーケーキのレシピがたくさん載っていたので、作るかオーダーするか悩みましたが、やはりわが家はプロにお願いして良かったなと思いました。
まとめ
以上、息子の1歳誕生日のお祝いについてご紹介させていただきました!
- ロンパースベア
- イニシャル入りリュックサック
- 小分け一升餅
- 選び取り将来占い
- 似顔絵入りケーキ
のどれもが、大事な記念の1日を彩る素敵な思い出となってくれました。
1年間健康に育ってくれたことに感謝して、これからも息子との時間を存分に楽しんで過ごそうと思える1日でした✨
これから1歳の誕生日祝いを考える方の参考になれば嬉しいです。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました🌸