こんにちは、はるこです🌸
早いもので、息子はもうすぐ2歳になります。
食事は大人と同じものを食べられるようになってきたので、離乳食期に比べると準備がだいぶ楽になってきました…が、まだ目も手も離しにくい時期。
料理の時間がしっかり取れないのは今だけ!と割り切って、冷凍食品も活用しながら家事楽化計画を進めています。
今回は、我が家がよくお世話になっている IKEA の冷凍食品 についてご紹介します。
Contents
インテリア用品だけじゃない!【IKEAフーズ】はママの強い味方
イケアでは、実は食品も多く取り扱っています。
中でも、イケアレストランでも食べられる以下の冷凍フーズが幼児食にぴったりなんです!
ひとつずつご紹介していきますね。
お助け幼児食 ①冷凍ミートボール
トップバッターはこちら。
イケアレストランでも大人気のミートボール。
たっぷり500ℊ入っているので、3人家族でも2食分くらいはあります。
材料は、牛肉・豚肉・玉ねぎ・パン粉・全卵・食塩・砂糖・香辛料・揚げ油(なたね油)とシンプルなのも嬉しいところ。
凍ったままお皿に乗せて電子レンジでチンすればすぐに食べられるので、「たんぱく質のおかずがもう1品欲しい!」というときに重宝します。
そのまま食べてももちろん美味しいですが、我が家ではよくトマトやキャベツなどの野菜と煮込んで、ミネストローネのようにして食べています。
お助け幼児食 ②サーモン&タラボール
お次はフィッシュボール。
サーモンとタラが入った、柔らかめのフィッシュボールです。
ミートボールに比べるとやや味付けが濃いような気がしているので、我が家ではつぶしてごはんに混ぜ、おにぎりなどに。
オーブンやフライパンでの調理が推奨されていますが、ズボラな私はこれも凍ったままレンジでチンして、温かいうちにフォークなどでつぶしています。
おつまみ的な使い方もできるので、大人の小腹が空いたときにもおすすめです。
お助け幼児食 ③ベジタブルメダリオン(ブロッコリーマフィン)
特に息子に大ヒットしているのがこのベジタブルマフィンなるもの。
マッシュポテトのようなものの中にブロッコリーや玉ねぎが結構多く入っています。
1つひとつが大きくボリュームがあるので、息子なら1食につき1つで十分。
レンジ調理はできず、オーブンで30分近く焼かないといけないので、少し時間はかかりますが…
おやつにも使えて便利なので一気に3~4つほど焼いて2~3日で食べています。
程よい塩加減なので大人が食べても美味しいです。
お助け幼児食 ④冷凍魚フライ(スケトウダラ)
お次は、スケトウダラのフライ。これも息子の大好物です。
タラの身はパサつきがなく、子どもでも飲み込みやすいようです。
骨がないので安心して食べさせられるのが親としては嬉しいところ!
レンジ調理できるものが多い中、これは未加熱品なので自分で揚げなければいけません。
それが唯一の難点ですが…(どれだけめんどくさがるねん)
凍ったまま4~5分、キツネ色になるまでしっかり揚げたら出来上がり。
何もつけずにそのまま食べても美味しいですが、卵たっぷりのタルタルソースなどをつけると栄養たっぷりで味も合いそうです。
お助け幼児食 ⑤ポテトパンケーキ
最後は冷凍ポテトパンケーキ。
オーブン調理もしくはフライパン加熱で…とあるので、我が家では凍ったままフライパンで焼いています。
綺麗に焦げ目がついたら食べやすい大きさに切って…あっという間に完成!
さっと焼くだけですぐに出せるので、我が家ではよく朝ごはんに使っています。
もちもちした食感なので、子どもはのどにつまらせないように注意が必要です!
パンケーキという名称ですが、じゃがいものガレットのような感じ。
これまた程よい塩加減なので、大人もパクパクいけてしまいます…!
IKEAに行ったらフードマーケットも覗いてみてください♪
以上、幼児食に使える IKEA の冷凍食品でした。
どれも簡単に調理でき、シンプルな味付けで大人も子どもも美味しく食べられるので我が家では重宝しているものばかりです。
今回は子どもが食べれるものをピックアップしましたが、生サーモンやおしゃれなディップソースなど、ちょっとしたおもてなしにも使えそうな食材もフーズマーケットにはたくさんありました。
IKEAには子どもの成長とともに、これからもお世話になり続けそうです。
この記事が、育児をしながらの食事準備に奮闘されている方の参考になれば嬉しい限りです。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました🌸